本文へ


家庭や学校のこと 人権・DV・虐待・ひきこもり食生活・暮らし低所得 妊娠・出産子育て 学校・学費

家庭や学校のこと

HOME > サービス一覧 > 家庭や学校のこと

118件のサービスがあります。

小児慢性特定疾病医療費助成

子どもの慢性疾患の治療費を助成します。(一部自己負担があります。)

食品表示の問い合わせ窓口

食品表示法に基づく食品表示に対する相談、苦情、質問、要望などを受付けています。

京都府自殺ストップセンター

うつ病、多重債務、生活苦、介護疲れ等、「死にたい」ほどのつらい悩みを持った相談に対して、臨床心理士、精神保健福祉士等の専門スタッフが解決に向けて一緒に考えます。


シックハウスに関する相談

シックハウス症候群予防のため、相談に応じます。

有害物質を含有する家庭用品に関する相談

家庭用品(衣類、家庭用エアゾル製品など)による健康被害

府立高校の授業料等について

・国の授業料無償制の見直しにより「高等学校就学支援金の支給に関する法律」が平成26年4月1日から施行され、府立高校へも就学支援金制度が導入
・平成26年度入学生から所得基準額以上の世帯は授業料納入

母子父子寡婦福祉資金貸付

母子家庭の母や父子家庭の父、40歳以上の配偶者のない女子などに修学資金や生活資金などをお貸しします。

私立高等学校に在籍する生徒への修学支援(私立高等学校あんしん修学支援事業(府制度)及び高等学校等就学支援金(国制度))

修学の意志のある私立高校生が安心して勉学に打ち込めるよう、各私立高等学校の協力を得ながら保護者の教育費負担を軽減します。京都府が対象となる生徒に直接補助金を支給するのではなく、各私立高等学校が実施する授業料の減免(減額や免除)等を受けていただくものです。

ひきこもり状態の方に対する総合相談窓口(専門相談、チーム絆、ポータルサイト、職親制度)

ひきこもり状態の方やそのご家族に対して、専門相談、チーム絆、ポータルサイト、職親制度により総合的に支援します。

交通遺児奨学金等支給事業

交通事故で親等を失った子どもさんに奨学金を支給します。