目次
家庭や学校のこと
- 物価高騰等による子育て世帯緊急応援事業(図書カード申請)New
対象となる方
・基準日(令和4年6月23日)時点で住民基本台帳に登録されている者のうち、平成28年4月2日以降に生まれた未就学児
(申請期限:令和4年10月31日・当日消印有効)
・基準日以降、令和5年2月28日までに出生届が提出された子ども (申請期限:令和5年3月15日・当日消印有効)
- 京都府外国人留学生緊急生活支援事業費補助金の募集の開始
募集期間:令和4年3月23日(水)~令和4年12月28日(水)まで
詳細は、こちらの交付要領をご覧下さい。
- 妊婦の方への新型コロナウイルスPCR検査について(京都府安心・安全な妊婦出産確保事業)
対象者:京都府(京都市を除く。)にお住まいで、分娩前に新型コロナウイルスPCR検査を希望される妊婦の方
(※京都市にお住まいの方は京都市が実施)
【医療機関が費用負担の立て替えをする場合(妊婦の方は検査費用を支払わない場合)】
妊婦の方からは、医療機関に「京都府あての費用請求について、請求権・受領権を、費用を立て替えた医療機関に委任する」旨の書類を御提出願います。
詳細は、こちらをご覧下さい。
【妊婦の方が検査費用を支払われた場合】
妊婦の方が検査費用を支払われた場合は、検査の後、直接、京都府あてに申請書等を御提出願います。
詳細は、こちらをご覧下さい。
- 新型コロナウィルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ
新型コロナウィルス感染症の影響で経済的にお困りの学生の皆さんに、ご活用いただける制度を紹介しています。
- 京の子育て応援総合融資「Tomorrow-loan」(トゥモローン)
京都府では、平成28年4月1日施行の少子化対策条例に基づき、この度、京都府内の金融機関と協働して「京の子育て応援総合融資『Tomorrow-loan(トゥモローン)』」を実施しています。
この融資は、申込時に府内に住所を有し、22歳以下の子どもを扶養する子育て家庭を対象に、「子育てに係る費用全般」を低金利で融資する全国初の制度です。
※詳細は、京の子育て応援総合融資「Tomorrow-loan」チラシ(おもて)・(うら)を御覧ください。
- ライフサポートローン(一般生活資金特別融資制度)
対象者 :京都府内に居住又は勤務されている勤労者の方で、
勤続1年以上、年収150万円以上の方
融資利率等:年2.3%(別途保証料として年0.36%必要)
融資限度額:200万円
返済期間 :6年以内
資金使途 :日常必要な生活資金(ホームページ参照)
住まいや環境のこと
- 結婚・子育て応援住宅総合支援事業
子育て世帯(多子世帯、三世代同居・近居世帯)や新婚世帯に対して生活に必要不可欠な住宅確保を支援します。実施市町村ごとに内容が異なりますので、詳細は記載の市町村担当窓口までお問い合わせください。
- 関西スタイルのエコポイント事業
■商品の購入からポイント交換の流れ
1.商品購入
↓対象商品を購入・設置
2.ポイント取得
↓対象店舗から受け取る書面を元に、
エコ・アクション・ポイントのウェブサイトで
会員登録しポイントを取得
3.ポイント交換
エコ・アクション・ポイントのウェブサイトで
希望する交換商品を選択し申込
■ポイント付与対象商品:住宅用太陽光発電システム、真空ガラス、
家庭用燃料電池など
■ポイント交換商品:電子マネー(miyoca)、JCBギフトカード、
図書カード、びっくりドンキーお食事券など
- 住宅改良資金融資制度(21世紀住宅リフォーム資金融資)
◆ナビページ◆
住宅改良資金融資制度(21世紀住宅リフォーム資金融資)
- スマート・エコハウス促進融資
住宅への再生可能エネルギー設備や省エネ設備の設置を支援する融資制度
◆ナビページ◆
スマート・エコハウス促進融資制度
- 木造住宅耐震改修事業 補助金最高100万円(多雪区域のある市町村の一部は最高120万へ拡充)
昭和56年5月31日以前に着工した木造住宅が対象
◆ナビページ◆
木造住宅耐震改修事業
地域や社会のこと
- きょうと多様な学生受入促進事業費補助金
募集期間:令和4年7月28日(木)~令和4年8月19日(金)(締切日必着)
詳細は、こちらの募集案内をご覧下さい。
- きょうと府内定着等推進事業費補助金
詳細は、こちらの募集案内をご覧下さい。
- きょうとこどもの城づくり事業(きょうと子ども食堂)開設・運営支援事業の令和4年度第2次募集
募集期間:令和4年6月30日(木)~令和4年12月23日(金)17時必着
※各団体からの申請額の合計が予算額に達した場合は、募集期間内でも募集を終了します。
詳細は、募集要項をご覧下さい。
仕事や経営のこと
- 令和4年度京都府文化団体等活動継続支援事業
- 情報セキュリティあんしん対策事業
○情報セキュリティ専門家派遣依頼のお申し込み【1社5回まで】
受付期間:令和4年8月1日(月)~令和5年2月21日(火)
○情報セキュリティあんしん対策事業補助金
募集期間:令和4年8月1日(月)~令和4年12月27日(火)
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
- 京もの食品需要拡大応援事業補助金の公募開始
三次募集:令和4年7月26日(火)~令和4年10月31日(月)17時00分(申請窓口に必着)
詳細は、こちらの募集案内をご覧ください。
- 京都府道路運送事業者支援金(原油価格高騰対策支援金)
申請受付期間:令和4年7月29日(金)~令和4年9月30日(金)
- 京都府道路運送事業者支援金(京都府旅客事業者原油価格高騰対策支援金、京都府軽貨物運送事業者原油価格高騰対策支援金)
申請期間:令和4年7月29日(金)~令和4年9月30日(金)
- 原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金の受付開始
補助対象者:府内に事業所等を有する中小企業者、小規模事業者、個人事業主 等
申請期間 第1回:令和4年8月1日(月)~8月31日(水)
第2回:令和4年9月1日(木)~9月30日(金)
第3回:令和4年10月1日(土)~11月15日(火)
- 伝統産業学生就職促進応援事業費補助金の募集
提出期間:令和4年7月19日(火)~随時(最終受付予定日:令和4年11月30日(水))
詳細は、交付要領をご覧ください。
- 「京都府中小企業等外国人材受入緊急支援補助金」
申請受付期間:令和4年4月1日~令和5年2月28日(消印有効)
詳細は、こちらの案内チラシをご覧下さい。
- 京都府障害者雇用施設整備事業等事業費補助金(令和4年度分)
申請期間:令和4年4月1日(金)~令和5年2月28日(火)
補助対象期間:令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金)
詳細は京都府障害者雇用施設整備事業等事業費補助金交付要綱をご覧下さい。
- 農業者等営農継続緊急支援事業
令和3年12月の大雪等により被災し、厳しい経営状況にある農業者等の生産回復・経営再開に向けた取組を支援します。
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者への支援策
府内の農林漁業者の方々が必要な支援策を探しやすくするため、国や府の支援策を取りまとめていますので、ご活用ください。
- 新型コロナウイルスに関する事業者向け支援制度
- 令和4年度宿泊施設の立地等に対する補助制度
対象地域:宿泊施設数が「観光入込客10万人に対して1施設未満」又は、「面積1平方キロメートルあたり1施設未満」の府内市区町村
対象施設:新規に建設、増床やリノベーション等旅館業法の許可を得ている、「ホテル営業」、「旅館営業」、「簡易宿所営業」を営む施設
- 小規模企業者等設備貸与制度(割賦・半年賦・リース)
対象企業:(1)小規模企業者 原則従業員20人以下
(2)創業者
対象設備:機械設備等(土地、建物、賃貸用設備等は対象外)
貸与限度額:100万円~8,000万円/年度(消費税込)
※お支払いシミュレーション
ご利用の際の毎月のお支払いをご自由に試算頂けます。
◆ナビページ◆
小規模企業者等設備貸与制度
- 「中小企業緊急経営あんてい融資」の創設
融資利率 :年2.1%
融資限度額:有担保で2億円、無担保で8,000万円
- 元気印中小企業認定制度
(中小企業応援条例に基づく認定制度)
※京都産業の基盤を支える中小企業の皆様の研究開発や需要開拓を応援する制度です。
- 勤労者向け融資制度
1.再就職対策資金特別融資制度
2.不況・災害応急生活資金特別融資制度
3.在宅介護支援対策資金特別融資制度
4.育児休業資金特別融資制度
5.高齢退職者生活資金特別融資制度
6.教育資金特別融資制度
7.一般生活資金特別融資制度
◆ナビページ◆
勤労者向け融資制度