目次
義援金・寄付金など
- 日本赤十字社による2023年リビア洪水救援金受付 New
受付期間:令和5年9月14日(木)~11月30日(木)まで
- 日本赤十字社による2023年モロッコ地震救援金受付 New
受付期間:令和5年9月12日(火)~11月30日(木)まで
- 日本赤十字社による2023年アメリカ・ハワイ火災救援金受付
受付期間:令和5年8月18日(金)~10月31日(火)まで
- 京都府ウクライナ避難民支援義援金の受付
- 京都スタジアム 個人寄附金の募集
相談窓口
「北京都学校出身者就職特別相談窓口開設」3月1日開設(きたがくデスク)
対象:舞鶴工業高等専門学校の卒業生 ※今後、ニーズを踏まえ対象校の拡充を検討
- 「京都府生涯現役クリエイティブセンター」の設置
- 京都府精神保健福祉総合センターこころの相談電話
- 京都府自殺ストップセンター電話相談・LINE電話相談
- 京都府認知症コールセンター
- 京都府配偶者暴力相談支援センター
- 京都府脱ひきこもり支援センター専門相談窓口
- 子どもと保護者の相談マップ
- 新型コロナウイルスに係る専用相談窓口(外国語対応)
- 園児等の交通安全確保のための相談窓口開設
- ブラックバイト相談窓口を開設
- 仕事と不妊治療の両立支援相談窓口を開設
- 青少年ネット被害相談窓口の開設
- 民泊に関する相談及び苦情窓口
- 京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター 京都SARA(サラ)を開設
- 高病原性鳥インフルエンザに関するお問い合わせ先
- 児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」のお知らせ
各施設の開設情報
健康・安全に関するお知らせ
- 広島の「黒い雨」に遭われた方へ
- 啓発動画「自律~正しくインターネットを使うために~」
- 啓発動画「みんなで正しいスマホの使い方を勉強していこう!!」
- 青少年の健全な育成に有益なアプリケーション
- 京都府がん情報ネット
- 子ども食堂等における食物アレルギー対応強化のための専門講師派遣事業
派遣対象:府内「子ども食堂」及び「こどもの居場所」などを実施している団体であって、食事の提供事業を行っている団体
- 感染症緊急情報
- 風しん情報
- 風しん抗体検査の無料実施について
対象者: ① 妊娠を希望する女性
② 抗体価が低い妊婦の同居者(配偶者等)
※ ただし、過去に風しん抗体検査を受けたことがある方、明らかに風しんの予防接種歴(2回以上)がある方、若しくは検査で確定診断を受けた風しんの既往歴のある方は除きます。
自己負担:なし(無料)
実施機関等についてはこちらをご確認下さい。
- 献血に御協力ください!
- 微小粒子状物質(PM2.5)に係るお知らせ
- 特定外来生物「ヒアリ」等について
- 京都府外の鳥インフルエンザ発生状況等について
- ブロック塀の安全点検
- 緊急注意情報(消費生活安全センター)
- 若年者ネットトラブル対策サイト「キミは頼れる探偵くん」
- 竜巻や雷から身を守る
竜巻の発生が予想される場合、気象庁から「竜巻注意情報」が発表されます
- 災害時帰宅支援ステーション
万が一の時、歩いて帰宅する人々に必要なサービスを提供します
外国人の方への情報
- 【留学生限定】「大相撲京都場所」観戦希望者募集
日時:令和5年10月19日(木)午前9時から午後3時までの間で自由観覧
場所:島津アリーナ京都(京都府立体育館)京都市北区大将軍西鷹司町
詳細はこちらをご覧ください。
- 外国人住民のための京都にほんご教室マップ
(財)京都府国際センターなどで無料配布。
※日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、フィリピン語
- 外国人のための「防災ガイドブック」
(財)京都府国際センターなどで無料配布。
※郵送・ダウンロードも可能
※やさしいにほんご、英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語
- 外国人のための「医療ガイドブック」
日本の病院についての特徴や会話に役立つ単語・会話を集めたガイドブック
※英語、韓国・朝鮮語、中国語
その他情報
- 建設業許可・経営事項審査等の申請において、書類の原本確認を廃止します
- 「きょう婚ナビ」が1対1の出会いをサポート~きょうと婚活応援センターでAIマッチングシステムを導入~
利用開始日:令和5年3月15日(水)※機能⒉については4月1日(土)
利用対象者:府内に在住・在勤又は結婚後府内に移住・定住の意思のある独身者(きょうと婚活応援センターへの会員登録が必要)
- パスポートの申請がスマホから可能に ~電子申請がスタート!~
対応開始日:令和5年3月27日(月)~
- 「大学生がインタビューきょうと食いく先生ってどんなひと?」動画配信中!
- 収入証紙を廃止し、手数料等の新たな納付方法を導入しました
- 納税証明書オンライン申請の運用開始
- 京都府潜在保健師等人材バンクへの登録について
- 遠隔手話通訳サービスの実施
サービスの対象者:京都府内在住の聴覚障害者
利用時間:平日の午前9時~午後5時(原則)
利用者の負担:無料 ※自己所有のスマートフォン等の通信料は利用者が負担
サービスの利用方法等の詳細については、こちらをご覧ください。
- 「おうちで料亭ごはん」レシピ動画配信
- 農薬の変更登録情報(ARfD関連)
- 京都府食の府民大学
食に関する正しい知識の提供とその活用を目的に、映像教材として5分程度の動画を公開しています。