目次
ロケスポット
- ロケスポット京都 試用開始
※映画やテレビなどの撮影に好適な府内のロケスポット情報を提供!!
映画・映像制作者の皆様、是非ご活用ください!
家庭、学校、健康のこと
- 「ヘルス博 KYOTO 2025」に係る出展者の募集
提出期限:令和7年9月19日(金)まで
出展料 無料
詳細は募集案内・募集案内(大学等)をご覧ください。
- あなたの食の取組を募集「第9回京都府食のみらい宣言・実践活動コンクール」
募集期間:令和7年6月2日(月)~令和7年11月4日(火)[※郵送の場合は、消印有効]
詳細についてはこちらのチラシ・募集要項をご覧ください
- 2025年度にじっこを開催
日程等詳細はこちらの2025年度にじっこ年間スケジュールをご覧ください。
自然、環境、科学のこと
- 「京都府自然体験教室」参加者募集 New
日程:令和7年10月12日(日)
令和7年11月22日(土)
※いずれかを選択してお申し込みください。
集合場所:両日程とも7時15 分にJR 長岡京駅周辺に集合
定員:各日程40 名(応募者多数の場合は抽選)
募集期間:令和7年9月5日(金)9時00分~9月24日(水)17時00分
詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。
- 植物の生命(いのち)と色~染めの手仕事を通じて植物の「いのち」を感じるプログラム~を開催
日時:令和7年10月26日(日)11時00分~15時00分
場所:紫野今宮神社
対象:ワークショップ:中学生以上(その他は年齢制限なし)
定員:ワークショップ:16名(申込多数の場合は抽選)
鼎談:40名(申込多数の場合は抽選)
参加費:ワークショップ:3,000円
鼎談:無料
申込期間:令和7年9月5日(金)~令和7年10月9日(木)
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
- 令和7年度森林保全研修の受講生を募集
研修日程:令和7年10月11日(土曜日)~11月29日(土)まで【全4回】
定員:20名
対象者:森林ボランティア、企業ボランティアの担当者やその活動に参加し、又は参加しようとしている方等
受講料:無料(ただし、交通費、食費、保険料は各自負担)
申込期限:令和7年9月19日(金)まで
詳細は実施要領をご覧ください。
- 従業員や府民の脱炭素行動をアプリで促進 ~「脱炭素エキデン京都」参加企業を募集~
募集期間:随時募集中
住まい、地域、社会のこと
- 第3回京のこだわり畜産物レシピコンテスト
応募対象者:京のこだわり畜産物生産農場に興味がある個人又は団体。(年齢、プロ・アマ不問)
締切:令和7年8月18日(月)~10月31日(金)必着
詳細はこちらの実施要領をご覧ください。
- 【京田辺市・井手町】令和7年度「計量教室(試買検査)」参加者募集
日時:令和7年11月5日(水)13時30分~15時30分
場所:京田辺市立中央公民館(〒610-0331 京田辺市田辺丸山214)
参加資格:京田辺市・井手町在住の方
申込期間:令和7年10月3日(金)午前9時~令和7年10月20日(月)
募集定員:10名(定員に達し次第、募集を締め切ります。)
- 令和7年度「計量教室(試買検査)」参加者募集【福知山市・綾部市】
日時:令和7年10月8日(水) 13時30分~15時30分
場所:市民交流プラザふくちやま(福知山市駅前町400番)
参加資格:福知山市・綾部市在住の方
申込期間:令和7年9月8日(月)午前9時~令和7年9月24日(水)
募集定員:10名 (定員に達し次第、募集を締め切ります。)
- あなたの家にある人形についての情報をリサーチ(令和7年度地域プログラム 南丹)
リサーチ内容:人形との出会いのきっかけ、特徴、あなたとの印象的なエピソードなど
応募締切:2025年9月30日(火)
- 「まねっこ浄瑠璃」ワークショップ参加者募集(令和7年度地域プログラム 南丹)
【まねっこ三味線】
日時:2025年9月28日(日)つくる10時~12時 弾く13時~15時
会場:京丹波町役場(本庁)1階・防災会議室 定員:12名(小学4年生以上)
参加費:1000円(当日現金払い)
※定員に達したため受付終了。
【まねっこ人形】
日時:2025年10月12日(日)10時~12時
会場:大迫区公民館 ※道の駅「和」に9時15分に集合・受付(時間厳守)会場までバスで移動
定員:15名(小学生以上)
参加費:無料
【まねっこ語り】
日時:2025年10月19日(日)10時~12時
会場:京丹波町和知ふれあいセンター 2階・研修室
定員:15名(小学生以上) 参加費:無料
申込期限は各回7日前 申込方法など詳細はこちらのチラシをご覧ください。
- 令和7年度明るい選挙啓発ポスター・標語作品を募集
応募締切:終了しました。
詳細はこちらの啓発ポスター・作品募集要項をご覧ください。
- 京都府地域おこし協力隊ネットワークメーリングリストの登録案内及び交流会の開催
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
- 大阪・関西万博きょうと推進委員会認証制度(随時募集)
募集期間:令和6年4月19日(金)~大阪・関西万博終了(令和7年10月13日(月))まで
詳細は、こちらの募集要項をご覧ください。
- フードドライブを実施してみませんか?
応募要件:府内に事業所等がある企業・団体詳細は、
こちらのチラシをご覧下さい。
- 「京都府食べ残しゼロ認定制度
- 聴覚に障害のある人の社会参加を支える「聞こえのサポーター」養成講習会の開催
【講習会コース内容】
ベーシック(1時間、定員30名):講義、手話実技
アドバンス(2時間、定員20名):講義、手話実技、難聴者/ろう者/盲ろう者体験
- 「京都府少子化対策府民会議」及び「子ども育み応援団」の参画募集
京都府では、社会全体で子育てを応援する気運を醸成するため、「京都府少子化対策府民会議」への参画団体を募集するとともに、子育て応援に関する行動宣言をしていただく参画企業を「子ども育み応援団」として募集します。
- 京都高齢者あんしんサポート企業の登録
※高齢者が安心して暮らし続けられる地域づくりにご協力を
府政
- 令和6年度京都府名誉友好大使の名簿(パンフレット)を作成
京都府内で勉学する外国人留学生を京都府名誉友好大使に任命し、
府内における異文化理解・国際交流事業などに派遣しています。
学校の授業への参加、料理教室での講師、地域の国際交流事業への参加など、
ぜひ、当制度を御活用ください。