サービスID | 脱炭素社会推進課-6 |
---|---|
サービス名 | エコ京都21(京都・環境を守り育てる事業所等)の認定・登録 |
種類 | 顕彰・認定 |
概要 | 「京都議定書」採択の地にふさわしい、環境を守り育てる事業所等の一層の拡大を図るため、環境配慮活動の実践により地球環境保全や循環型地域社会づくりに率先して取り組んでいる府内事業所等を「エコ京都21(京都・環境を守り育てる事業所等)」として認定・登録しています。 |
対象者 | 【認定の部門】 ・地球温暖化防止部門
地球温暖化防止のため、二酸化炭素の削減に取り組んでいる工場・事業所
・循環型社会形成部門
循環型社会の形成に向け、廃棄物の排出削減に積極的に取り組んでいる工場・事業所
【登録の部門】・エコスタイル部門
学校、保育園等における環境ISOの取組の実践、スーパー等における買物袋の持参を促すためのレジ袋の有料化等、創意あふれる環境配慮活動を推進している団体、地域、事業所等
|
内容 | 京都府では、「京都議定書」採択の地にふさわしい、環境を守り育てる事業所等の一層の拡大を図るため、環境配慮活動の実践により地球環境保全や循環型地域社会づくりに率先して取り組んでいる府内事業所等を「エコ京都21(京都・環境を守り育てる事業所等)」として認定・登録しています。 (1)認定の部門 ①地球温暖化防止部門
地球温暖化防止のため、二酸化炭素の削減に取り組んでいる工場・事業所
②循環型社会形成部門
循環型社会の形成に向け、廃棄物の排出削減に積極的に取り組んでいる工場・事業所
※取組実績レベルに応じて☆「エコ京都21」(環境1つ星) ☆☆「エコ京都21アドバンス」(環境2つ星) ☆☆☆「エコ京都21マイスター」(環境3つ星) の3段階の認定があります。 ①エコスタイル部門
学校、保育園等における環境ISOの取組の実践、スーパー等における買物袋の持参を促すためのレジ袋の有料化等、創意あふれる環境配慮活動を推進している団体、地域、事業所等
(3)認定又は登録期間3年間(「エコ京都21マイスター」を除く)
対象となる認定又は登録に係る取組を含む事業活動等が、関係法令や環境保全協定等に違反しないことが前提です。
(4)認定事業所等の紹介等また、この認定・登録制度は、認定事業所等が製造・販売を行う商品を保証する制度ではありません。
・認定(登録)証を交付します。
・ 「エコ京都21認定(登録)事業所」の名称やロゴマークをお使いいただけます。 ・府のホームページ、環境白書、環境フェスティバル等で活動を紹介します。 ・ 二酸化炭素や廃棄物の排出削減などを始め創意あふれる活動を広げるため、認定事業所等の御担当の方には、可能な範囲でアドバイザーとして活動願いたいと考えています。 詳しくは、次のHPをご覧ください。 【京都府ホームページ】
・エコ京都21(京都・環境を守り育てる事業所等)
|
手続 | 申請様式は、下記問い合わせ先にてお渡ししておりますほか、最寄りの府保健所(分室を除く。)にも若干ご用意しております。 なお、申請様式は、次のページからダウンロード可能です。 【京都府ホームページ】
・エコ京都21 申請様式一覧
|
根拠法令 | |
申込・相談先 | 脱炭素社会推進課 「エコ京都21」事務局 電話 075-414-4708 FAX 075-414-4705 メール [email protected] |
関連サービス |
|
備考欄 |
|
最終更新 | 2022年8月9日 10:26:14 |
エコ京都21(京都・環境を守り育てる事業所等)の認定・登録
HOME > サービス一覧 > エコ京都21(京都・環境を守り育てる事業所等)の認定・登録
このサービスについて質問(意見)する
メールでお問い合わせの方
電話・FAXでお問い合わせの方
電話
075-411-5000
受付時間: 平日9時から17時まで
(それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき、原則、翌業務日にお返事いたします)
FAX
075-411-5001
24時間受付 (原則、翌業務日にお返事いたします)