本文へ


ひとり親家庭奨学金等

HOME > サービス一覧 > ひとり親家庭奨学金等

サービスID 家庭・青少年支援課-2
サービス名 ひとり親家庭奨学金等
種類 支給・補助
概要 ひとり親家庭の対象児童(乳幼児から新高校1年生)を養育しているときに支給します。
対象者 京都府内(京都市を除く。京都市民の方へのひとり親福祉制度については、各区役所にお問い合わせください。)に居住するひとり親が対象児童(乳幼児から新高校1年生)を養育しているとき支給。
内容 ひとり親家庭奨学金等の支給(4月から受付)
※年度途中の申請は支給額が減額されます。
 また、他の奨学金等との併給調整等が行われる場合があります。
※高等学校入学支度金は、入学前支給(2月中に申請)があります。
※継続して受給される方も、毎年度申請が必要です。

    対象児童   児童1人あたり年額
   奨学金     乳幼児      11,000円
   奨学金     小学生      21,500円
   奨学金     中学生      43,000円
  高等学校入学支度金   45,000円(1回限り)

[備考欄] 令和7年度ひとり親家庭奨学金等のしおり(PDF) 参照
手続 ・申請用紙は、京都府各保健所福祉課又は京都市を除く各市町村で配布しています。
・申請用紙に、ひとり親家庭福祉推進員もしくは民生委員・児童委員からひとり親家庭であることの確認を受けていただいた後に、申請となります。(民生委員等の確認を受けることが難しい場合は市町村窓口での確認も可)
・高等学校入学支度金の申請については、学校長の在学証明書の添付が必要となります。( 入学前支給の場合は合格通知書(写) ※入学後に在学証明書の提出が必要)

[備考欄] 申請用紙(PDF)・申請様式(記載例)(PDF) 参照
根拠法令 ひとり親家庭奨学金等支給要綱
申込・相談先 ・向日市、長岡京市、大山崎町にお住まいの方
 乙訓保健所  電話 075-933-1154

・宇治市、城陽市、久御山町にお住まいの方
 山城北保健所  電話 0774-21-2102

・八幡市、京田辺市、井手町、宇治田原町にお住まいの方
 山城北保健所 綴喜分室  電話 0774-63-5747

・木津川市、笠置町、和束町、精華町、南山城村にお住まいの方
 山城南保健所  電話 0774-72-0979

・亀岡市、南丹市、京丹波町にお住まいの方
 南丹保健所  電話 0771-62-0361

・福知山市にお住まいの方
 中丹西保健所  電話 0773-22-5766

・綾部市、舞鶴市にお住まいの方
 中丹東保健所  電話 0773-75-0856

・宮津市、京丹後市、与謝野町、伊根町にお住まいの方
 丹後保健所  電話 0772-62-4302
関連サービス
    備考欄
    最終更新 2025年4月1日 11:46:14

    このサービスについて質問(意見)する

    メールでお問い合わせの方
    24時間受付(翌業務日にお返事いたします)

    ひとり親家庭奨学金等

    ※企業・団体の方は、事業所所在市町村をご記入下さい

    メール(返信)がお届け出来なかった際にお電話します。

    メール受信拒否設定をされている方は、「@pref.kyoto.lg.jp」」ドメインからの受信を許可していただきますようよろしくお願いします。

    電話・FAXでお問い合わせの方

    電話

    075-411-5000
    受付時間: 平日9時から17時まで
    (それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします)

    FAX

    075-411-5001
    24時間受付 (翌業務日にお返事いたします)