| サービスID | 地域福祉推進課-1 |
|---|---|
| サービス名 | 戦傷病者対策 |
| 種類 | 支給 |
| 概要 | 軍人恩給、傷病恩給等を支給します。 |
| 対象者 | 地域福祉推進課にお問い合わせください。 |
| 内容 | 軍人恩給については、軍を退職したときに本籍地のあった都道府県を通じて国へ申請することができますが、一定の勤務期間(戦務加算を入れて12年以上)がなければ受給できません。 また、戦争中の負傷等による後遺障害がある場合は、国に傷病恩給等の請求をすることができ、公務傷病であると認定されれば、その傷病の治療費について無料になります(ただし、加齢によるものは対象となりません。また、差額ベッド代等は自己負担です。) 空襲等の一般戦災による場合は、残念ながら補償は全くございません。 しかし、軍人や軍需工場の労働者等であった場合は国が支給する傷病恩給等の受給が認められる可能性があります。 詳しくは地域福祉推進課にお問い合わせください。 【京都府-よくあるお問い合わせ】
・旧軍人であるが、恩給や医療費の援助は受けられないか。
http://faq.pref.kyoto.lg.jp... http://faq.pref.kyoto.lg.jp... |
| 手続 | 地域福祉推進課にお問い合わせください。 |
| 根拠法令 | |
| 申込・相談先 | 地域福祉推進課 電話 075-414-4616 FAX 075-414-4615 |
| 関連サービス |
|
| 備考欄 |
|
| 最終更新 | 2019年8月29日 16:29:43 |
戦傷病者対策
このサービスについて質問(意見)する
電話・FAXでお問い合わせの方
電話
075-411-5000
受付時間: 平日9時から17時まで
(それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします)
FAX
075-411-5001
24時間受付 (翌業務日にお返事いたします)
