サービスID | 消費生活安全センター-1 |
---|---|
サービス名 | 消費生活相談 |
種類 | 相談、支援 |
概要 | くらしの相談、土日祝日相談、多重債務・ヤミ金融相談など消費生活に関わる各種相談に対応し、困難案件には弁護士などを含む消費者あんしんチームでサポートします。 |
対象者 | 府民等 |
内容 | 1 消費生活相談 消費生活安全センターでは、商品やサービス等のトラブルや疑問について、専門の消費生活相談員が解決のためのお手伝いをしています。
(1)電話番号や受付日時は次のとおりです。
なお、クーリング・オフの最終日が週末にあたっているなど、緊急の相談を要する方は、消費生活土日祝日電話相談をご利用ください。 ・くらしの相談 075-671-0004 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後4時 ・多重債務・ヤミ金融の相談 075-671-0044 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後5時 ・高齢者消費生活ホットライン 075-671-0144 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後5時 ※消費生活土日祝日電話相談 075-257-9002 土曜・日曜・祝日(年末年始を除く) 午前10時~午後4時
なお、土日祝日の窓口は、緊急の相談を要する方々にクーリング・オフの方法や当面の対処法をアドバイスするためのものであり、事業者との交渉を要する案件等については、後日改めて京都府や京都市のセンターに御相談いただく場合もありますので御了承ください。
(2)相談内容やいきさつ等を詳しくお尋ねする必要がありますので、原則としてメールやFAXによる相談はお受けしておりません。電話でご相談ください。
(3)また、消費者ホットライン(電話 188「いやや!」)におかけいただくと、お近くの消費生活相談窓口につながります。 (※消費者ホットラインは、あらかじめ、居住地の郵便番号を確認の上、ご利用ください。)
詳しくは「くらしの情報ひろば」ホームページをご覧ください。 http://www.pref.kyoto.jp/sh... 2 消費者あんしんチーム 複雑化・困難化する消費生活相談に対応するため、府・市町村の職員・相談員及び弁護士で構成する「消費者あんしんチーム」を結成し、弁護士によるあっせん制度などを組み入れて早期解決を図っています。 【京都府ホームページ】
・消費者あんしんチーム
|
手続 | 上記のとおり |
根拠法令 | |
申込・相談先 | 京都府消費生活安全センター 電話 075-671-0004(相談専用) FAX 075-671-0016 メール kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp |
関連サービス |
|
備考欄 |
|
最終更新 | 2017年2月21日 16:10:26 |
消費生活相談
このサービスについて質問(意見)する
メールでお問い合わせの方
電話・FAXでお問い合わせの方
電話
075-411-5000
受付時間: 平日9時から17時まで
(それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき、原則、翌業務日にお返事いたします)
FAX
075-411-5001
24時間受付 (原則、翌業務日にお返事いたします)