サービスID | 生活衛生課-1 |
---|---|
サービス名 | 食品表示の相談・苦情 |
種類 | 相談 |
概要 | 食品表示に関する各種窓口をご案内します。 |
対象者 | どなたでも |
内容 | 食品表示を規定する法律には、次のようなものがあります。 ①「食品表示法」
(食品を摂取する際の安全性及び一般消費者の自主的かつ合理的な食品選択の機会を確保することを目的)
②「不当景品類及び不当表示防止法」
(不当景品や不当表示から消費者の利益を保護することを目的)
③「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法)」
(医薬品以外の物に対する医薬品的な表現の使用を規制することを目的)
それぞれの法律を所管する関係課・室等において、相談窓口を設置しております。 ①アレルゲン、添加物、期限表示、製造者等「衛生事項」に関連する相談 お問い合わせ先 :最寄りの各保健所 ・ 乙訓保健所 電話 075-933-1241 FAX 075-932-6910 ・ 山城北保健所 電話 0774-21-2912 FAX 0774-21-2163 ・ 山城南保健所 電話 0774-72-4302 FAX 0774-72-8412 ・ 南丹保健所 電話 0771-62-4754 FAX 0771-62-0451 ・ 中丹西保健所 電話 0773-22-6382 FAX 0773-22-0429 ・ 中丹東保健所 電話 0773-75-1156 FAX 0773-76-7897 ・ 丹後保健所 電話 0772-62-1361 FAX 0772-62-4342 原産地、原材料名など、「品質事項」に関連する相談 お問い合わせ先 :農林水産部農政課 電話 075-414-4970(食品表示110番)FAX 075-432-6866 メール [email protected] ※最寄りの各広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課にも御相談いただけます。 栄養成分表示等、「保健事項」に関連する相談 お問い合わせ:健康福祉部健康対策課 電話 075-414-4738 FAX075-431-3970 メール [email protected] ③誇大広告、不当な表示など、「不当景品類及び不当表示防止法」に関連する相談 お問い合わせ先:文化生活部消費生活安全センター 電話 075-671-0030 FAX 075-671-0016 メール [email protected] ④健康食品の効能・効果など、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法)」に関連する相談 お問い合わせ先:健康福祉部薬務課 電話 075-414-4786 FAX 075-414-4792 メール [email protected] ※最寄りの各保健所(①をご参照ください。)でも御相談いただけます。 ⑤栄養成分など、「健康増進法」に関連する相談 お問い合わせ先 健康福祉部健康対策課 電話 075-414-4724 FAX 075-431-3970 メール [email protected] ※最寄りの各保健所(①をご参照ください。)でも御相談いただけます。 |
手続 | 上記のとおり |
根拠法令 | |
申込・相談先 | 上記のとおり |
関連サービス |
|
備考欄 |
|
最終更新 | 2023年8月8日 15:07:27 |
食品表示の相談・苦情
このサービスについて質問(意見)する
メールでお問い合わせの方
電話・FAXでお問い合わせの方
電話
075-411-5000
受付時間: 平日9時から17時まで
(それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき、原則、翌業務日にお返事いたします)
FAX
075-411-5001
24時間受付 (原則、翌業務日にお返事いたします)